全訳 大和怪異記:古典怪談玉手箱
関連タグ
あらすじ/作品情報
日本各地の異聞奇譚が大集結。宝永六年刊行、著者未詳の奇怪な怪談集 初の現代語訳!本書は、『日本書紀』をはじめとする歴史書から各地の地誌『風土記』、説話集など、古くは奈良時代に残された日本全国の怪異譚をおさめた古典怪談のアンソロジー。化け猫、人面瘡、龍蛇、幽鬼、八百万の神、祟り、占い、夢枕、輪廻転生――不思議な話や伝説の生き物・妖怪が登場する不気味な話など、奇怪な逸話が105篇蒐集されている。一体何者が蒐集し後世に残したのか皆目分からないという、その成り立ちからして怪異めいた奇書。ジャパニーズ・ホラーの原点ともいえる日本最古の怪談、その禁忌に上方文化評論家・福井栄一が挑む!古典に関心のある方から、ホラー愛好家の方まで、今なお古びぬ良質な恐怖をひろく楽しめる一冊。【主要目次】まえがき巻之一巻之ニ巻之三巻之四巻之五巻之六各話ごとの引用書目一覧引用書目概要あとがき【収載エピソード一例】*日本武尊(ヤマトタケル)、山神を殺すこと*安倍晴明、花山院の前世を占うこと*源実朝は宋の鳫の鳫陽山の僧の生まれ変わりであること*吉田兼好の墓をあばいて祟りがあること*鳳来寺の鬼のこと*怨霊が主人の子を殺すこと*夢告を得て、富を得ること*女の死骸が蝶に変じること